冷え性に効くツボ④
こんにちは。
随分遅めのご挨拶になってしまいましたが、今年もよろしくお願いします。
新しい年、2021年になったかと思えばもう1月の下旬ですね。
1月になり寒さが厳しくなってきましたね。
昨年にもお灸の冷え性コースで実際に使用していたツボをご紹介しましたが、ヒトの体にはまだまだ多くのツボが存在しています。
冷え性の原因の一つとして血行が悪くなることが挙げられます。
血液は体全体にいきわたり熱を与えています。
その熱を与える血行が悪くなり手足が冷えてしまうのです。
ツボ押しで血行を良くし、冷え性の改善・予防を行っていきましょう!
「血海 (けっかい)」
少し物騒な名前ですよね。
由来も血の海を指しています。
血を引き戻す効力があると言われ、冷え性に効果があると言われているツボの一つです。
血の働きが悪くなった時に使うと効果的なツボです。
場所は膝のお皿の内側のフチを指の幅で三本分上がった所にあります。
強く押すと痛いので軽く押してみて下さいね。
「太衝 (たいしょう)」
こちらのツボも血流を改善するつぼです。
場所は足の甲側の親指と人差し指の骨が足首方向で合う所です。
冷えていると赤いツボの場所が凹んだ感覚や冷たく感じることもあります。
温めると効果的ですので、お風呂で温めリラックスしながら押すと効果的です。
太衝も冷え性コースでは行っていませんが、このツボも冷え性に効果的です。
ぜひお試しください!
当院は冷え性のお灸だけでなく対花粉症のお灸、30~60分のコース鍼(はり)も行っております。
※ 2種のお灸コースは「ご自宅でセルフケア」コースもございます。
※ 初回時にご来院していただき、鍼灸師が直接ツボを説明します。
その後、購入されたお灸をご自宅で使用していただく「ご自身で行うお灸」となっています。
ご興味がございましたら電話でも良いので当院にお問い合わせ下さい。
それではお身体をご自愛ください!
久喜整骨院